ADVFN Logo ADVFN

Hot Features

Registration Strip Icon for alerts 登録してリアルタイムのアラート、カスタムポートフォリオ、市場の動きを入手してください。
FXとは
FXの取引の仕方
円高・円安
ファンダメンタル分析
FXを動かす重要指標
マクロ経済の指標
インフレとインフレ指数
雇用指数
テクニカル分析
チャートのタイプ
ローソク足
トレンド
サポートとレジデンス
反転パターン
保ちあいのパターン
リスク管理
投資プランの作成
リスク管理テクニック
投資の心理学
投資日誌

円高・円安の意味

3 / 20   

FX取引を行ううえで、よく「円高」「円安」という言葉を耳にします。これは、円の価値がカウンター通貨に対し高くなっているか安くなっているかを意味します。

円安

例えば、1ドル110円の時にアメリカからチョコレート輸入しました。支払った金額はチョコレート1つにつき110円です。

半年後、1ドル120円になりました。この時同じチョコレートを再び輸入するとなると、チョコレート1つにつき120円支払わないといけなくなります。同じチョコレートなのに半年前より20円も多く支払わないといけない、つまり、1ドルに対し10円分ドルの価値が上がったことになります。逆に、円の価値がドルに対して10円安くなったわけなので、これを「円安」と呼びます。

円高

逆に半年後、1ドル100円になりました。この時時同じチョコレートを再び輸入するとなると、チョコレート1つにつき100円しか支払わなくて済むことになります。同じチョコレートなのに半年前より10円安く支払う、つまり、1ドルに対し10円分ドルの価値が下がったことになります。逆に、円の価値がドルに対して10円高くなったわけなので、これを「円高」と呼びます。

 3 / 20