先日の反省会の動画でも少し紹介したのですが、Coingeckoの第二四半期のまとめレポート、かなり面白い情報があったので、ブログの方でもいくつか自分が気になったデータを紹介してコメントしておきます。
Q2のデータなので、すでに最新情報、て感じではないですが、このレポートでしかとってない切り口や、中長期的に参考になる情報もあるので、まだ見てない人はさっと目を通しておいて損はないと思います。Coindeskなども似たようなレポートを毎四半期出してますが、個人的にはCoingeckoのものの方がクオリティが高くて切り口も新鮮だと思ってます。
- 仮想通貨の時価総額ランキングの推移を四半期ごとに比べたもの
- 上位の顔ぶれはなんとなくは変わってないけど、EOSがかなり上げてきたり、などはある
- 10位以下は変動がかなり激しくて、みんな大好きBitconnectが最高13位とかに以前入っていたのが笑える。
- あまり細かくは追ってないけど、Stellarとか静かに上がってきているものがあるのと、なんだかんだIOTAとかも上位に残っているのは少し意外。
- これは見れば明らかですね。取引高は全体だと下がってきているのに対し、取引所の数は増えてきてる。
- 最近はもはや自分も全く知らない草取引所がたくさんあって、それを日本からも使っている人たちも結構多くてすごいなーと。
- 日本でもちょうど交換業登録の審査が再開、というニュースがあったけど、今ぼろもうけしている取引所も少しづつ真っ赤な競争の激化、手数料競争や利益率の低下、などは避けられないでしょうね。それくらい儲かるということで。
- ICO色々ありましたが、EOSのICOで集めた金額が半端ない、というものを一発で図示しているもの
- EOSに関してのローンチ前後の経緯など。超ゴタゴタしている印象ありましたがまとめてくれています。
- EOSに関してはビットコイン研究所とかでも結構詳しいレポート書いたのと、自分でも最近結構調べています。
- ちなみに、EOSはかなり注目されていて、今後も盛り上がる可能性はあると思ってますが、同時に根本的な問題も(まだ)多い、というくらいの認識。
- Twitterでのセンチメント分析。Coingeckoらしいユニークな切り口。
- Twitterでの言及数などはBotとかである程度操作出来てしまうので、必ずしも正確な分析材料にはならないですが、暗号通貨界隈の温度感を測るための重要なツールですね。
- 日本でもTwitterを見ていればどのコインが人気で市場の過熱感や絶望感などは感覚的にわかります。
- TRONのメンション数が時価総額とかに比べて高いんですが、これ日本のなんとか教団の影響じゃないのか笑
- 一次的な盛り上がり、絶対教団のせいだろ笑
- Dappsの利用数と取引高の推移
- Dappsの利用数はまだまだ全然少ない、という指摘を自分もしてきていますが、データを見るとただTx数や平均取引高はこの半年でも着実に増えているのがわかります。
- こちらのデータはEthereumオンリーだと思いますが、これが今後さらに加速して増えていくのか、どこかのタイミングで手数料高騰などもあり頭打ちするのか、もしくはその他のスマートコントラクトプラットフォームに移行したりするのか、次のQの分析も面白そうです。
というわけで他にもパッと見て直感的に興味深いデータやチャートなどを出しているので、是非目を通してみてください。全体の3分の1も上記ではカバーしていないので。
Coingeckoのレポート回を重ねるごとに良くなってきているので、次回Q3のレポートもどういう仕上がりになるのか楽しみです。
最後に閲覧リンクはこちらです。再掲。