ADVFN Logo

Hot Features

Registration Strip Icon for charts 登録してリアルタイムのチャート、分析ツール、価格を入手してください。

Newspicksの「ブロックチェーン」識者の言うことがどうしても理解できないので助けてください

Share On Facebook
share on Linkedin
印刷

いやー、何か最近通称「ブロックチェイナー」というか、「なんちゃってブロックチェーン識者」的なものが何か見過ごせなくなってきてるんですよね…。他の人が言うことに偉そうにネチネチ文句つけるのは興味ないというか、結構スルー気味だったんですが、記事を書く方もNewspicksなどでコメントしたりする側も含めて妄想をベースに書かれた記事に、みんながさらなる妄想と夢と希望を散りばめていく、と言ったブロックチェーンファンタジーワールドのようなものが出来上がっていて非常に気持ちが悪いです。

wisdom.nec.com

 

 

特に昨日公開されていたこちらの記事がある種色んな夢や希望と勘違いを凝縮していた気がするというか、Newspicksなどでもかなりのコメントがつけられていて、「わかりやすい」とか「やはりブロックチェーンがビルドするフューチャーはディスラプティブでかつてインターネットに見たドリームがリアリゼーションされ…(以下略)」などのコメントで溢れています。

 

しかし、失礼を承知で純粋に聞きたいのですが、これは記事を書いている人もコメントをつけている人も自分で何の話をしているかわかっているんでしょうか?こんな言い方をすると「自分が全てを知っていてあなたたちは全て間違っています」みたいな人ぶってるようですが、自分の理解も限られていることを承知の上で、単純に疑問なんですよね。ブロックチェーンを語っている人たちは本当にブロックチェーンのことも、ビットコインのこともわかっているんでしょうか?

 

特に「ビットコインはダメだけど、ブロックチェーンはすごいです」と言っている人たちはこれはいわゆる識者の何かしらの「ビットコイン踏み絵」みたいなものなのでしょうか?

 

f:id:coinandpeace:20170228202430j:plain

 

少なくとも自分はこの記事を読んでもわけがわからないというか、矛盾しか感じなかったので以下にコメントをつけていきます。もし自分の理解が足りないところがあれば是非コメントしていただきたいのですが、やはり頭が追いついてないのか自分には本当にみんなが何の話をしているのかわからないんですよ、単純に…。

 

 

巨大銀行や大企業は、デジタル通貨のためにブロックチェーンを研究しているわけではない。

 
コメント:でしょうね。だってビットコイン(分散型のデジタル通貨)は彼らにコントロールできるものではないですし、上手く行っちゃったら彼ら自身の存在の少なくとも一部がいらなくなってしまう類のテクノジーですから。銀行が興味がないのも当然でしょう。新聞社がインターネットに興味なかった的な感じでですが。

 
別に銀行が興味ないからビットコインい価値や意義がないわけではないですよね、でも?銀行大好きな人多すぎな気がしますね。

ブロックチェーンはビットコインを実現する分散データベースとして生まれたテクノロジーだ。

 
コメント: まずこの「ブロックチェーンはビットコインを実現するデータベースとして生まれたテクノジー」ってところ。これはどこ情報なんでしょうか?誰か「識者」が言ってたんですかね。

 

これがある意味一番重要な部分だと思いますが、自分の意見ではビットコインとブロックチェーンは本来切り離せないものです。

 

いや、でも実際多くの企業がビットコインやネイティブのコインがないブロックチェーン開発しているじゃないですか、って言う反論が来そうですが、それらの会社が作っている「ブロックチェーン」というはそもそも「ビットコインのブロックチェーン」とは根本的に違う代物です。(これについては詳細は後述)

 

とりあえず言いたいのは、ブロックチェーンという技術が発明されて、通貨に応用したらビットコインが出来ちゃった、って話ではないと思うんですけど。ブロックチェーン自体にはある意味ではそこまで新規性はなく、ビットコインのマイニングの仕組みや経済学的なインセンティブを組み合わせることで、初めて画期的な分散ネットワークが形成されて、それが本来の革命的な部分だったと自分は考えています。
 

しかし、ビットコインは通貨として主流になれないのは確実だ。たとえば昨年3月には大規模な障害が発生し、当時約2万件のビットコインの取引が処理待ち状態になり、1秒間に最大7回までしか取引を処理できない仕様上の限界が顕在化した。

 コメント:うーん、まあ確かに2万件の取引が処理待ち状態になったっていうのは事実ですし、実はつい数日前に過去の記録を打ち破り10万件以上が承認待ち状態になってました。実際これはユーザーとしては中々つらい話ですし、手数料も爆上がりしているのでかなり深刻な問題です。

でもまあこれは「障害」とか「欠陥」なんですかね?確かにトランザクション数の制限は現在かなり厳しく、これを引き上げるべきかの議論もずっと続いていますが(ビットコインのスケーラビリティ問題というやつですね)、ただし取引がたくさん処理できないから劣っているとかいうほど単純な話では残念ながらありません。

 
この可能処理件数と分散化が一種のトレードオフになっていて、そりゃプライベートブロックチェーンのように中央集権化したらもっとたくさんの取引を高速にさばけるようになると思いますが、そしたらビットコインが目指す分散化された改ざん不能(Immutable)なネットワークという性質の維持が難しくなってしまうわけです。


なので、「処理可能件数が少ないからビットコインは使い物にならない」というのは非常に浅はかな批判だと自分は考えるのですかどうでしょうか?単純に処理可能件数が重要なら、Visaでも使えばいいですし、プライベートブロックチェーンもビットコインのブロックチェーンより処理可能件数が多いから優れているというのは飛躍だと思います。(ビットコインとプライベートブロックチェーンの「分散」のコンセプトの違いは後述)

 

ただし、もちろん処理可能トランザクション数などはビットコインの弱点の一つではあるのは間違いはないのですが、詳細は省きますがビットコインをスケールしてより多くのトランザクションをさばけるようにする新技術が考案されたり、技術的な改善が日進月歩で進んでおり、5年後(~10年後)くらいにはおそらくこの批判自体大部分意味をなさなくなると思います。

 

ビットコインを上限の2100万コインまで採掘しても、総額は215.5億ドル程度で、コスタリカ通貨コロンのマネー総額分にしかならない。ビットコインが世界を作り替える通貨になることなど、決してあり得ないのだ。

 

コメント:えっーと、すいません、ちょっと意味がわからなかったのですが…笑

 そもそも上限の2100万採掘し終わるのは100年くらい先の話で、それまでに対法定通貨価格は大きく変動しているはずなので、そもそも今の価格水準でその話をする意味はない気がしますし、そもそもより使いたい人が増えれば単純にビットコインの市場価格が上がって、市場規模も大きくなるはずなので、この指摘自体自分にはよく意味がわかりません。

 

実際に経済の混乱などでビットコイン価格もここ最近ずっと上昇し続けていますし、ビットコインは細かい小数点単位まで分割可能なので、2100万という総供給量のキャップや現在の市場規模と将来的なユーザー数などは大した関連はないと思うのですが。

 


ビットコインが世界を作り変える通貨にならない、という話ですが、これもよく中途半端なアンチビットコインの人とかが批判するポイントの一つになっていると思うのですが、そもそも別にビットコインが全ての法定通貨を置き換えて世界中の人がビットコインを全ての支払いなどに使う未来が来る(べきだ)、と言っている人はコミュニティー内でもかなりの少数派です。

 

自分もそういう世界が来る可能性もゼロではないのかなと思いつつ、実際そうなるとは思いませんし、重要なのはどの国や企業などにも依存しない分散化されたネットワーク上のデジタル通貨という送金や価値保存の代替手段が出来るということだと思ってます。そうすることで今の国家などに独占されている市場へ競争原理を持ち込まれ、それぞれが改善されるという考え方をしてもいいと思うのですが、どうでしょうか?

 

ちなみに、「中国がビットコインを支配しているからビットコインはダメだ」っていう人は、自分のこちらの記事を読んで、是非ビットコイン研究所にも登録してください(宣伝笑)ビットコインと中国のマイニングの世界はそこまで単純な話ではありません。

 

では、世界中の有力銀行が、なぜ「ブロックチェーン・テクノロジー」を検討中なのだろうか?

コメント:ブームだからじゃないですかね。

 

つまりブロックチェーンは、分散データベースであること(低コスト)と、データの改ざんが不可能であること(高セキュリティ)で注目されているのだ。

 

コメント:はい、出ました。これがブロックチェーン、より正確に言えばプライベートブロックチェーンに関する最も大きな誤解だと自分は考えています。

 

まず一つ、ブロックチェーンは低コストである。

これに関しては色々意見があり、実際プレスリリースなどで「ブロックチェーンなら低コスト」という謳い文句を除いて、実際に何か実運用で結果が出たりしたことはあるのでしょうか?詳しい技術者などによればそもそもこの主張自体間違っている可能性が高いという人も多いですし、ブロックチェーンを使わなくても別の技術でも実現可能だったり、ブロックチェーン使えばなんでも低コストになる、という図式は自分としてもちょっと信じがたいところもあります。ただし、これは実際にプロダクトが出てきて、結果が出始めた時に判断すればいいと思うので、間違いではないのかもしれないので、さっと流します。

 

問題は「(プライベート)ブロックチェーンは改ざん不能である」というやつですね。これ、間違ってます。

 

いやいや、これこそ識者も含めみんなが言っている話と違うじゃないか、となりそうですが、確かに実際これは意見や認識が分かれるところですし、言葉の定義次第のところもあるので私見を述べます。


プライベートブロックチェーンというのはたいてい複数の企業などで共通の台帳を分散的に共有、更新して、特定の機関などが単独(もしくは少数派として)勝手にデータを改ざん出来ないようにする、という話だと思います。そうすると、今までみたいに単独の企業が管理するわけじゃないから改ざんできないし、ゼロダウンタイムだし、どうのこうの他にも利点があるって主張が基本的なものだと思います。

でもこの改ざん不能というのは「ネットワーク参加者が改ざんしたいと思わない、もしくはさらに上の権威から要求されない限りは改ざんできない」というだけで、例えばある日突然何かしらの理由で参加者の大多数が特定のトランザクションを変更してしまおうと思えば出来てしまうわけですよね?(合意形成の仕組みの設計次第によるところもあると思いますが、大半のプライベートブロックチェーンについては当てはまるので細かい部分は省略)

 

より具体的な例を上げるとしたら、例えば複数銀行間のプライベートブロックチェーンを運用していたとして、犯罪行為に利用された、もしくは何かしらの理由で特定の送金などが問題になった場合、金融庁(政府)にプレッシャーをかけられたりしたら、その記録ってひっくり返されちゃうんじゃないですか?
 

実際似たような事件は改ざん不能だと言われていたパブリックチェーンEthereumでも起きており、プラットフォーム上のThe DAOと呼ばれるプロジェクトの失敗を帳消しするために、該当するトランザクションをブロックチェーンから取り消す、という事件がありました。プライベートブロックチェーンでも同じようなことはむしろより簡単に出来ると思いますし、このブロックチェーンって本当に「改ざん不能」なのでしょうか?改ざん不能というよりは、「改ざんがあった時に漏れなく検知できる」といった方がより正確な気が自分にはします。

 

(ファイナリティーがどうのという指摘もありそうですが、ファイナリティーがついていようが当局などから要請があれば参加者全員で台帳の記録を丸ごと交換してしまえば行けちゃう気もするんですが、どうなんでしょうか?というか当局からの変更要請などに対応出来ないものは使えない、とかになりそうな気もします)

 

一方、「ビットコインブロックチェーンの改ざん不能性」というのはマイナー、開発者、ユーザーも含めて「後から変えたくなっても誰も変えられない」類のもので、「ネットワーク上のトークン(bitcoin)を利用したマイニングの利益追求とインセンティブのバランスにより、変更や改ざんが現実的(確率的)にほぼ不可能」というところに大きな特徴があります。政府やマイナーなど含め、誰にも後から変更出来ない「真の改ざん不能性」とプライベートチェーンの「改ざん不能性(というか改ざん検知能力)」をごちゃまぜにするべきではないと思います。 

 

アクセンチュアは、編集可能なシステムであれば、取引記録が改ざんされていないことを保証しつつシステムを維持できるため、企業向けにはこの方法が適している

 

コメント:上記の改ざん不能性の議論本当にそのままって話ですよね。要はプライベートブロックチェーンの多くが目指しているのは「何があっても絶対に変更ができない」ものではなく、都合がいい限りは変更できない、変更があった時に感知できる、くらいのもので、何か問題があった時などは「変更したい」気満々です。もう一度聞きますがこれって「改ざん不能」なんですか? 

 

一方、イギリスの中央銀行であるイングランド銀行は、ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンの研究者に、中央銀行が通貨供給量を制御できるなど、通貨全体の管理権がある、改良型のビットコイン「RSコイン」を研究させている。

 

コメント:これはいわゆるFedcoinというやつですね。これについてはもうすでにかなり古くなってますが、自分が説明に書いたものがあるのでこちらの記事も参考にしてみてください。 

まあこれもビットコインとは似て非なるもので、こういう仕組みが出来たらむしろ政府や銀行の力が増すだけでそんなにいいことなの?と正直思うところもあります。ペイメントシステムとしては安くていいかもしれないですけどね。

 

インドはかろうじて中央に大きなデータベースのある従来型のシステムを構築しましたが、それはITに強いインドだからです。これから発展する国では、国中にネットワークを引き、データセンターを構えて、銀行システムを構築するのはコストや構築保守面で無理がある。


コメント:なるほど~、自分はエンジニアではないのでこれについては偉そうなこと言えないのですが、なるほど~、そうなんですね~。


だからこそ、ブロックチェーンと生体認証の組み合わせが重要なのです

コメント:あれ~、上記からかなり飛躍した気が…笑すでにコメントした通りプライベートブロックチェーンを使うことでまだ実稼働はしてないですがコスト削減できるのかもしれないですが、ブロックチェーン以外の方法も色々ありそうだと素人ながら思うのですが、どうなんでしょうか?ブロックチェーンが本当に解なんでしょうか。

 

ブロックチェーンの価値は「本人確認と医療、保健を含む履歴確認、情報の所有権をユーザー側が握るプライバシー」にあるという。たとえば内戦で国民の財産や出生届(本籍)などを保管するデータセンターが失われれば、どこの誰でどんな教育を受け、どんな資産を持つのかは第三者に証明できなくなる。ブロックチェーンであれば、世界中のどこかにデータが残る可能性があり、生体認証と組み合わせれば、本人が生きてさえいれば自分のデータにアクセスできる

 
コメント:

これも「ブロックチェーン」のよくある応用例として挙げられるやつなのですが、「情報の所有権をユーザー側が握るプライバシー」と言っても、確かに自分の個人情報のハッシュなどを持っていたとしても、先ほども言ったようにプライベートブロックチェーンを使っている限り常に改ざんのリスクが伴います。(従来の仕組みよりは少し改ざんがしづらい、データがなくなりづらいという主張はできるかもしれないですが)なのでこういう「消えたら困る情報(のハッシュ)」などをプライベートブロックチェーンベースのシステムにするのはあまり有効だと自分は思いません。

また、そもそもの自分の情報を自分で管理するというのは響きはいいですが、例えば自分の名前や年齢、性別、学歴などを自己申告でブロックチェーン上に記録したとしても、それが正確な情報であるという保証はなく、結局政府や何かしらの認証機関が自分の申告の妥当性を審査する必要になり、結局そこが腐敗していたらブロックチェーンに書き込まれるデータの正確性の保証が出来ず、そもそも主張自体が成り立たなくなってしまいますね。

 

ブロックスタックの構想は自社を含むどの企業からも独立して構築されたIDシステムによって実現される。システムは、ブロックチェーンでユーザー情報を保持

 

コメント:

なので、ブロックスタックは「プライベートブロックチェーン」じゃなくて、「ビットコインのブロックチェーン」にデータをアンカーしてるんですよ。この記事では都合よくこの部分が抜けてますが、ブロックスタックはこのプライベートブロックチェーンの弱点を理解した上で、ビットコインなどの真に改ざん不能なブロックチェーンの上にブロックスタックを作ってるわけです。

 

ブロックチェーンは、ビットコインを実現するために開発された分散データベースだ。しかし、その真の価値に気付いた人々は、デジタル通貨以外の用途に大きな構想を描いている。

 
コメント:

すでに言った通り、違うと思います。そして、デジタル通貨以外の用途に大きな構想を描いているのではなく、上記で説明したような「真に改ざん不能な」ブロックチェーンを分散的に維持するのに「ビットコインというトークン」「デジタル通貨」が必要なので、それなしではブロックチェーンの数々の応用がそもそも成り立たないです。なのでブロックチェーンとコインは本来切り離せないものだと主張します。

国内でもブロックチェーンとビットコインを切り離して理解する動きが今年に入ってようやく活発化した。


コメント:
いえ、最先端に追いついたのではなく、間違った方向の最先端にどんどん近づいているだけだと自分は思ってます。

 

お金を管理できる仕組みだからこそ、データを低コストかつ高セキュリティに扱えるのがブロックチェーンの魅力なのだ。フィンテックとは異なる文脈でブロックチェーンを活用する方法はまだまだ未開拓であり、日本企業も十分に活用できるチャンスがあるはずだ。

 

コメント: 

この記事ではないですが「ブロックチェーンはフィンテックの本命」と言ったり、最近は「フィンテックとは異なる文脈で見ると面白い」と言ったりなんだか忙しいですね笑

確かにビットコインやブロックチェーンにはフィンテック以外の応用が面白いというのは同意なんですが、(ビットコインブロックチェーン上のトークンをゲームやコンテンツの分野への応用というのを自分でもやっているので)、それは真に改ざん不能でオープンなパブリックブロックチェーンの応用の話だと思っており、プライベートチェーンの応用では、コスト削減などを除き個人的にはあまり革新性を感じるものはありません。まあこれについては議論の余地があるとも思いますが。

最後に

 

というわけで、何だかちょっと嫌らしい感じになってしまってあれというか若干申し訳ないんですが、自分が主に言いたかったのは、

 

  1. パブリックチェーンとプライベートチェーンの改ざん不能性はそもそも全く別物
  2. にも関わらず両者をぐちゃぐちゃにした記事を書く方もコメントも多すぎる
  3. 自分は逆にパブリックチェーン側にバイアスがかかっているのですが、プライベートブロックチェーンバイアスかかりまくりの記事も多いのでそれは意識した方がいいですよ
  4. プライベートブロックチェーンが無意味かどうかは知らないですし、コスト削減などにつながるなら素晴らしいとは思いますが、そこまで夢を語るものではない気がします。使えるところ使えないところがあり、一般的に夢物語的に妄想されているユースケースは大部分有効的と思えません。
  5. 本当に破壊的なのはコインを利用した全く新しい分散ネットワーク、改ざん不能、検閲耐性を持つビットコインなどのパブリックブロックチェーンだと自分は考えていますし、ワクワクすべきは多分そっちです。

 

自分は正直に言えば、プライベートブロックチェーンをあまり深く理解はしていないですし、そこまで興味もないです。ビットコインだけでも理解しきれないですし、まだまだわからないことだらけです。(まあ「ビットコイン業界」についてはある意味誰より詳しく理解していますが)

 

なので、この記事で間違いなどがあったら是非「識者」の方に指摘していただければ、自分の理解も深まるので、冗談とかではなく本当にありがたいです。小難しい用語やフワフワしたコンセプトではなく、「ぶっちゃけると本質的にどうなのか」をわかりやすく説明していただきたいです。
 

それでは。

 

Donate with IndieSquare

 

***
このブログではトークンを使った実験として、寄付+トークンという切り口で実験をしています。この記事が役にたった、もしくは面白かった場合は、上記の寄付ボタンをクリックして、IndieSquare Walletからビットコインで是非寄付をお願いします!このブログの独自コインCNPCOINをお返しします。

CNPCOINを集めると、CNPCOINを持っている人にしか見れないトークンフォーラムで自分のぶっちゃけ話を読めたり、トークンを使ったブロックチェーンゲームのカードの購入などに使えます!CNPCOINについて詳しくはこちらのページを参考にしてください。(もしくはサイドバーのCNPCOINについてという部分)

また、寄付金額やこのブログのアクセス数の推移により、お返しのCNPCOINのレートは変わっていきます。(初期に応援してくれる人ほどインセンティブがあるようにしています)最初は、CNPCOIN=1円から始めて、2016年8月時点でCNPCOIN=3円のレートでビットコイン寄付に対してお返ししています。

 

ビットコインについて「ビットコインを語ろう2.0」のブログを中心に、特に非技術者に向けて様々なメディア、講演会などで情報発信している。専門はビットコインのブロックチェーン技術の通貨以外への応用ビットコイン2.0と呼ばれる分野。日本のビットコイン業界を世界に追いつかせるべく、国内、海外の複数のプロジェクトに参画中。
ADVFN.comサイトのブログは、独立した金融解説のためのものです。これらのブログは、共通キャリア·プラットフォームを介して独立した著者によって提供されており、ADVFN PLCの意見を表すものではありません。 ADVFN PLCは、これらの記事を編集、承認等しないため、その責任を負わず、また、第三者が、これらの情報に頼ることに対して一切の保証はいたしません。 ADVFN.comサイトにおける情報は、一般的な情報と使用目的のためのもので、特定の要件に対応するものではありません。

コメントは終了しました